再生時間 07:08再生回数 680

 日経CNBCのビジネス情報番組「BizBuz」では、「『和ごころ英語』で訪日外国人をおもてなし!」と題して、20年の東京五輪開催に向けて、訪日外国人の増加が見込まれる中、英語が苦手な人が外国人観光客に対する“おもてなし”の気持ちを持って接するための「和ごころ英語」の研修を実施している人材育成コンサルティングの「J-Labo」を取材した。

 日本政策金融公庫総合研究所が中小企業に実施した「外国人観光客の受け入れに関するアンケート」によると、外国人観光客を「積極的に受け入れたい」「受け入れても良い」が約65%で、35%が「できれば受け入れたくない」と消極的だった。理由は「外国語が分からない」が63.9%でトップだった。

 「言葉の壁」の問題を解決するため、同社では、ホテルなど外国人観光客を受け入れる企業に対し、受講者のレベルに合わせた英語プログラムを実施している。特に英語が苦手な人向けには「和ごころ英語」というプログラムを展開。ネーティブな発音にこだわらず、「メイアイヘルプユー」「エクスキューズミー」などごく簡単な英文を“カタカナ”で話し、お辞儀をしながら話すなど日本的な所作でコミュニケーションするというものだ。

 同社の笠井玲子社長は元日本航空(JAL)の客室乗務員で、JALグループ初の女性取締役に就任した後、同社を起業。08年に開かれた北海道・洞爺湖サミットで、各国参加者の受け入れや、ホテルの国賓対応などの研修も担当するなど、外国人対応のエキスパートで、「日本人の親切心について外国人の評価が非常に高いのに、受け入れ側が外国語ができる人に応対が集中させてしまい、日本人が持っている気質を伝え切れていない」と感じ、“日本人が話す英語”としてのカタカナ英語で日本的な応対を重視するコミュニケーション手法を考案。20年の東京五輪に向け、ホテルなどの接客業を中心に、研修を展開している。

 笠井社長は「オリンピックは日本人がグローバルになれるチャンス。『和ごころ英語』で積極的にコミュニケーションを取ることで、日本に対してさらに興味を持って、また来てもらえる。それが日本の活性化につながる。多くの外国人と接するチャンスを増やすお手伝いをしていきたい」と話し、観光による日本の活性化に、コミュケーション力の重要性を指摘している。

2016年9月4日放送

キャスター:

田野辺 美鈴

猪狩 淳一(MANTAN)

コメンテーター:

山路 徹(ジャーナリスト)

動画ランキング

  1. 【仮面ライダークウガ】「超クウガ展」“超CM”が解禁!スーツアクター・富永研司の全編新規撮りおろし映像に

    再生回数 17571

  2. 映画「マインクラフト/ザ・ムービー」日本語吹き替え版予告が公開  山寺宏一、生見愛瑠、HIKAKIN&SEIKINが声優務める

    再生回数 11982

  3. 高橋文哉が25歳の野原しんのすけを熱演!“ひろし”原田泰造&“みさえ”麻生久美子が出演「クレヨンしんちゃん」初の実写化ショートムービーが公開

    再生回数 9735

  4. 秘密戦隊ゴレンジャーが集結!50周年記念シークレットプレミアイベントに登場

    再生回数 9658

  5. みりちゃむ、錦鯉に“悪態”連発「相変わらず気持ち悪いな」

    再生回数 10663