再生時間 06:59再生回数 1408

モデルで、11歳の娘の母親でもある鈴木えみさんが11月28日、東京都内で、TENGAヘルスケアが展開する10代向け性教育メディア「セイシル」のイベントに出席した。性教育の普及を目指してサポート団体「Family Heart Talks」を発足するなど、発信をする鈴木さんは「保護者目線から考える子どもの性教育の重要性」と題してトークセッションを行い、性教育への考えや親子関係の作り方などについて語った。

 鈴木さんは、「子どもがなんでも話をしてくれる環境がすごく大事」とし、「性に関する質問が出たときに(大人が)ビックリして否定的な態度をとることは避けなければと思っています。否定的な態度をとったり、はぐらかしたりしない。まだ知らなくていいという態度をとると、子どもが聞いてはいけないこと、ダメなことなんだと思ってしまって、その後、話してくれなくなってしまう。

 なるべくフラットに、性のことも話せる親子関係をキープできると、いざ悩みがあったり、困ったり、トラブルに巻き込まれてしまったかもしれないときにも相談しやすくなるのではないか」と考えを述べた。

 「我が家は(子どもが親に話をする)ハードルをなるべく下げたい」という考えから、娘とは「毎日、その日にあったうれしかったこと、イヤだったことを発表し合っている」という。

 「イヤだったことから発表して、うれしかったことから締めくくる。私も恥ずかしかったことなど、小さいことを発表するようにしています。そうすることで子どもに、大人でも恥ずかしいと思うんだ、失敗するんだということが伝わって、小さいことでも話してくれる。その会話の中で様子を見るようにしているので、おすすめです」とメリットを挙げて提案した。

 また、ユネスコが提唱する「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を紹介。性的健康やジェンダー平等についての正しい知識やスキルを身につけることを目指すためのガイダンスで、同ガイダンスには「5歳から学習目標がある」と挙げ、「性教育を誤解している人がまだ多い」と指摘した。

 「娘の同級生の保護者の方には、『うちの子に性教育なんてまだ早い』という方もいます。そうではなくて、早くからきちんと性教育を受けた人の方が慎重になる、自分が納得するまで『ノー』が言えるというエビデンスもある。子どもを着替えさせるときに、声をかけてから脱がせるとか、(子どもが)話し始める前からもできることがある。年齢や子どもに合わせて教育を続けていきたいし、誤解を解いていければ」と話した。

最新動画

一覧

注目タグ

動画ランキング

  1. 広瀬すず&宮崎あおい、“仲良し姉妹”がキュートな仕草連発 マクドナルド新CM マックカフェ寄り道マック「夕方のピーチ」篇

    再生回数 6923

  2. 明日海りお「本当に舞台が大好き」と感慨 「菊田一夫演劇賞」を受賞

    再生回数 5552

  3. なえなの、キュートなミニスカ姿で始球式 #なえなの #始球式

    再生回数 9696

  4. 柏木由紀、70年代後半のニューヨークでキレキレダンス!?【にしたんクリニック新CM】

    再生回数 3859

  5. 吉沢亮、熱唱! “李仁”板垣李光人への愛爆発 映画「ババンババンバンバンパイア」森蘭丸キャラクタームービー

    再生回数 3671

動画トピックスランキング